2011年05月01日 (日) | 編集 |
こんにちは
昨日は歌舞伎の途中経過を更新したんですが、アドレス変えてから登録するのを忘れていたみたいで
更新したつもりがまったくできていませんでした
昨日は歌舞伎に入ってきました、私的初歌舞伎でございます
もうりょーたん久々すぎたので、感情が色々込み上げて大変だったんですが(笑)どうにか落ち着いて、必死に目に焼き付けておきました
メモもかなり手が止まれない感じだったんですが、どんな感じか全然わかんない状態でレポほど確実にはできそうにないので、簡単に感想ってことで残しておきたいと思います
では、続きにて
拍手もどうもありがとうございます
とっても嬉しいです

昨日は歌舞伎の途中経過を更新したんですが、アドレス変えてから登録するのを忘れていたみたいで


昨日は歌舞伎に入ってきました、私的初歌舞伎でございます

もうりょーたん久々すぎたので、感情が色々込み上げて大変だったんですが(笑)どうにか落ち着いて、必死に目に焼き付けておきました

メモもかなり手が止まれない感じだったんですが、どんな感じか全然わかんない状態でレポほど確実にはできそうにないので、簡単に感想ってことで残しておきたいと思います

では、続きにて

拍手もどうもありがとうございます

とっても嬉しいです

滝沢歌舞伎 4月30日(土)夜
お席が2階ほんとの下手だったので、下手のれんの前に行かれると全く見えない状態でした(笑)
メモがさらに理解不能な文字になってました・・(笑)
●第一幕
○OVERTURE
客席から登場。白っぱいスーツ。
りょーたんは下手です。ギリギリ見えて良かった(笑)
しばらくしてすぐはけてスノプリ、そしてやらさん。
春の踊りは、よーいやさー!
○OPENING
「春の踊り」
青のハッピみたいなタンクトップみたいな中に黒のタンクトップ。
いきなりの二の腕、立っていられなくなります私><(笑)
たまりません
メモにも「にのうでーー」としか書いていません(笑)
そして下手にはける。
「いにしえ」
黄色のまたハッピみたいなやつ。てるりんとシンメ。
4:4に上下わかれてます。
こちらにもメモには二の腕のことしか綴られていません(笑)
口上はのんさな。最後に奥から滝様とともにふかいわだてなべ4人。
○滝沢秀明「乱」十役
ころころ変わって色々よくわからなかったです。
とりあえず殺陣が多いってこと。
天草?のとき十字架持ってセンターにきたけど、あの役柄もよくわかりにくかったかも(苦笑)
○NEW MASK
センター来て1列になってりょーたんは上手に移動。緑白のハッピみたいなやつ。
どきどきであまり記憶がないところ(笑)
○変面太鼓
はだかーまつり><にやたらと興奮してしまう変態野郎でした(笑)
下手も全く見えないし残念でもありました。
○DANCE
「REVENGER」
りょーたん下手。メモには「どひゃーー」って書いてあります(笑)またしてもアバウトな表現しかできない頭のなさ(笑)所々棒人間で表現されてるんですが、今見返しても全くわからないんですけれども(笑)
久しぶりに見たバク転はとってもキレイでしたよ
○滝沢一座
むちゃぶりですが、こっしーはとってもおいしかったと思います
爆笑でした。
最後KARAではけるときの、こっしーがとっても可愛かった
「少年WITH LOVE」
浜松屋はちびちゃんの声のあとだから当たり前ですが、ふぉーゆーの声の張りはすごいもんだなって改めて感じました。
橋本くん途中咳きこんで噛んじゃったけどそれも可愛くて
○滝沢歌舞伎
「娘道成寺」
小坊主。1列のときは上手側にいわだてのん。
「それがよろしゅうございましょう~」ってさりげなく頭振ってました(笑)
上手で正座して下手に移動してはけたかと思いきやまた出てきて花傘持っててくるくる回してました。それで花傘置いたら下手でまた正座。
そのときその似顔絵をメモに書いたんですが、それがまた即興で書いたにも関わらずなかなか似てて有岡担に見せて爆笑したんだよね→ごめんなさい(笑)
それとお顔があらわになって思ったんだけど、すごいお肌キレイになったと思いました
お化粧濃いからかな。
「お七」
赤に金っぽい和装。りょーたん上手寄りで赤旗持って火のように舞う。
櫓に移動して赤旗置いて一段目乗って片足引っかけてひっくり返って櫓が一回転。
降りてそのあと赤布を広げる。
小坊主のカツラを取ったからか、髪がワサッとさりげなくおでこも見えてかなーりのさわやか男前で☆たまらなく大好きな感じでした
「蜘蛛女」
緑っぽい和装。刀持ってるんだけど、この斬るような振りがたまらなく男らしくって

下向いて回る振りはちょっと狂った感じだった(笑)
最後の刀向けるのは凛々しくて良かったです^^
●第二幕
○滝沢映画 将門への序章
なんでまたこんな本格的にホラーなんですか!!もう怖くて怖くて見れませんでした→ちゃっかり見てますけど(笑)
○将門、死すべし~行平暗殺
みんな怖いんだけど、「死すべし!」って言いすぎなような気がして思わず笑ってしまいました。
○焼き討ち
屋良っち怖すぎ。演技うますぎます。
初日からしばらく不在だったあべくんの活躍が見れて安心しました^^
○豊田郷の三郎と五郎
○暗殺者、そして7人の影武者
影武者のとき本物の滝様探ししてました。(笑)
盗人鬼吉くんの将門様が過去に斬った人の数を数えるとき「ひふひふひふ・・」ってとっても可愛かったです^^
さなぴーすごい演技うまくて圧倒されますね。
○治団
○悪霊と陰陽道
将門の後のたくさんの黒い悪霊が怖かった。なんかリアル。
りょーたんも結構セリフをもらってて長かくて全部覚えられなかった。メモしてあるんだけど、これがまた全然読めないという(笑)
○半三
○将門、復習の刀に倒れる
殺陣。これまたすっごい人が入り組んでるんですが、ぱっと目に入るのがりょーたんだったりそのくらい目に行きやすいのですね(笑)
「おーー!!」っていうとき口がすっごい大きく開いてて男らしかった^^
りょーたんがいると本当いっつも周りの人見るってあんまりできないんですが、このときちゃんと松本さん見れてこれまた素晴らしいいけめんで目がキョロキョロしちゃうくらい勢ぞろいな舞台なんですねー(笑)
途中はもう涙涙だったのでストーリー重視。
「My Dream~永遠~」
○カーテンコール
「WITH LOVE~命(love)ある限り」
赤スーツ衣装。りょーたん下手でとっても見えやすくていい位置でした。
スクリーンの紹介写真の素敵さに崩れ泣き(泣)あれ全力で売ってほしい。
演技では真剣なお顔立ちが多いですが、ラストはとってもさわやかなキラキラした笑顔でまたまた涙が止まらなくって・・輝いていました。
りょーたんが大好きだって心底思いました。
とっても幸せな時間でした^^ありがとう。
まだまだ書き忘れも間違えもあるかもしれませんが、ざっとまとめてみました。
お席が2階ほんとの下手だったので、下手のれんの前に行かれると全く見えない状態でした(笑)
メモがさらに理解不能な文字になってました・・(笑)
●第一幕
○OVERTURE
客席から登場。白っぱいスーツ。
りょーたんは下手です。ギリギリ見えて良かった(笑)
しばらくしてすぐはけてスノプリ、そしてやらさん。
春の踊りは、よーいやさー!
○OPENING
「春の踊り」
青のハッピみたいなタンクトップみたいな中に黒のタンクトップ。
いきなりの二の腕、立っていられなくなります私><(笑)
たまりません

メモにも「にのうでーー」としか書いていません(笑)
そして下手にはける。
「いにしえ」
黄色のまたハッピみたいなやつ。てるりんとシンメ。
4:4に上下わかれてます。
こちらにもメモには二の腕のことしか綴られていません(笑)
口上はのんさな。最後に奥から滝様とともにふかいわだてなべ4人。
○滝沢秀明「乱」十役
ころころ変わって色々よくわからなかったです。
とりあえず殺陣が多いってこと。
天草?のとき十字架持ってセンターにきたけど、あの役柄もよくわかりにくかったかも(苦笑)
○NEW MASK
センター来て1列になってりょーたんは上手に移動。緑白のハッピみたいなやつ。
どきどきであまり記憶がないところ(笑)
○変面太鼓
はだかーまつり><にやたらと興奮してしまう変態野郎でした(笑)
下手も全く見えないし残念でもありました。
○DANCE
「REVENGER」
りょーたん下手。メモには「どひゃーー」って書いてあります(笑)またしてもアバウトな表現しかできない頭のなさ(笑)所々棒人間で表現されてるんですが、今見返しても全くわからないんですけれども(笑)
久しぶりに見たバク転はとってもキレイでしたよ

○滝沢一座
むちゃぶりですが、こっしーはとってもおいしかったと思います

最後KARAではけるときの、こっしーがとっても可愛かった

「少年WITH LOVE」
浜松屋はちびちゃんの声のあとだから当たり前ですが、ふぉーゆーの声の張りはすごいもんだなって改めて感じました。
橋本くん途中咳きこんで噛んじゃったけどそれも可愛くて

○滝沢歌舞伎
「娘道成寺」
小坊主。1列のときは上手側にいわだてのん。
「それがよろしゅうございましょう~」ってさりげなく頭振ってました(笑)
上手で正座して下手に移動してはけたかと思いきやまた出てきて花傘持っててくるくる回してました。それで花傘置いたら下手でまた正座。
そのときその似顔絵をメモに書いたんですが、それがまた即興で書いたにも関わらずなかなか似てて有岡担に見せて爆笑したんだよね→ごめんなさい(笑)
それとお顔があらわになって思ったんだけど、すごいお肌キレイになったと思いました

「お七」
赤に金っぽい和装。りょーたん上手寄りで赤旗持って火のように舞う。
櫓に移動して赤旗置いて一段目乗って片足引っかけてひっくり返って櫓が一回転。
降りてそのあと赤布を広げる。
小坊主のカツラを取ったからか、髪がワサッとさりげなくおでこも見えてかなーりのさわやか男前で☆たまらなく大好きな感じでした

「蜘蛛女」
緑っぽい和装。刀持ってるんだけど、この斬るような振りがたまらなく男らしくって


下向いて回る振りはちょっと狂った感じだった(笑)
最後の刀向けるのは凛々しくて良かったです^^
●第二幕
○滝沢映画 将門への序章
なんでまたこんな本格的にホラーなんですか!!もう怖くて怖くて見れませんでした→ちゃっかり見てますけど(笑)
○将門、死すべし~行平暗殺
みんな怖いんだけど、「死すべし!」って言いすぎなような気がして思わず笑ってしまいました。
○焼き討ち
屋良っち怖すぎ。演技うますぎます。
初日からしばらく不在だったあべくんの活躍が見れて安心しました^^
○豊田郷の三郎と五郎
○暗殺者、そして7人の影武者
影武者のとき本物の滝様探ししてました。(笑)
盗人鬼吉くんの将門様が過去に斬った人の数を数えるとき「ひふひふひふ・・」ってとっても可愛かったです^^
さなぴーすごい演技うまくて圧倒されますね。
○治団
○悪霊と陰陽道
将門の後のたくさんの黒い悪霊が怖かった。なんかリアル。
りょーたんも結構セリフをもらってて長かくて全部覚えられなかった。メモしてあるんだけど、これがまた全然読めないという(笑)
○半三
○将門、復習の刀に倒れる
殺陣。これまたすっごい人が入り組んでるんですが、ぱっと目に入るのがりょーたんだったりそのくらい目に行きやすいのですね(笑)
「おーー!!」っていうとき口がすっごい大きく開いてて男らしかった^^
りょーたんがいると本当いっつも周りの人見るってあんまりできないんですが、このときちゃんと松本さん見れてこれまた素晴らしいいけめんで目がキョロキョロしちゃうくらい勢ぞろいな舞台なんですねー(笑)
途中はもう涙涙だったのでストーリー重視。
「My Dream~永遠~」
○カーテンコール
「WITH LOVE~命(love)ある限り」
赤スーツ衣装。りょーたん下手でとっても見えやすくていい位置でした。
スクリーンの紹介写真の素敵さに崩れ泣き(泣)あれ全力で売ってほしい。
演技では真剣なお顔立ちが多いですが、ラストはとってもさわやかなキラキラした笑顔でまたまた涙が止まらなくって・・輝いていました。
りょーたんが大好きだって心底思いました。
とっても幸せな時間でした^^ありがとう。
まだまだ書き忘れも間違えもあるかもしれませんが、ざっとまとめてみました。
スポンサーサイト
| ホーム |